
国会図書館分館
中央塔4階のステンドグラス裏の国会4階部分には国会図書館分館があり、地方紙を含む新聞各紙はじめ多くの書籍が揃っている。
中央塔4階のステンドグラス裏の国会4階部分には国会図書館分館があり、地方紙を含む新聞各紙はじめ多くの書籍が揃っている。
「議事堂内で化石発見!」中央広場に使われている沖縄県から運ばれたサンゴ石灰岩には巻貝の化石が。カットして使われているので柱の窪みにそって左右対称の姿が確認できる…
中央広間には議会政治の基礎を作ったとされる板垣退助、大隈重信、伊藤博文の銅像。 四つ目が台座だけなのは「将来への持ち越し」「政治に完成はない、未完の象徴」との…
中央広間天井のマスの部分だけで50畳ほどの広さがある。この上にGHQがダンスパーティに使った等々諸説あるホールが。さらに中央塔最上階に通じるらせん階段がある。
中央広場を彩るステンドグラスはイギリス製。色ガラスを縁取る部分が鉛製なのがイギリス流で、ちなみにアメリカ流は銅板。建設当時、大がかりなステンドグラスを作る技術が…
中央広間は議事堂で一番高い中央塔の真下にあり、2階から6階までの吹き抜けになっていて天井までの高さは32.62メートル。これは法隆寺の五重の塔がちょうど入る高さ…
中央広間の壁の四隅には日本の四季「吉野の千本桜、夏の十和田湖、奥日光の紅葉、日本アルプスの冬景色」をイメージしたとされる壁画が。陶器のモザイクにする計画もあった…