━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ つくろう、新しい答え。 国民民主党メルマガ『DPFP-MAIL』第56号 2019年6月14日 編集・発行/国民民主党広報局 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 《今号の内容》です! □ 【政策発表】「国民民主党 新しい答え2019」を発表! □ 【年金不足】「忖度政治極まれり」2000万円不足報告書問題に玉木代表! □ 【地方視察】「ふるさとを守る政治に転換を」玉木代表が山口と山形視察! □ 【動画配信】「奇跡」の立役者に聞く!地域活性化術 □ 【街頭演説】15日(土)JR八王子、立川、吉祥寺駅前で玉木代表らが演説! □ 【テレビ出演】16日に泉議員、17日に岸本議員、桜井議員が生出演! ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ▼【政策発表】「国民民主党 新しい答え2019」を発表! 玉木雄一郎代表は13日、参院選政策「国民民主党 新しい答え2019」を発 表しました。玉木代表は「一番訴えたいのは『家計第一』という考え方だ。今 消費が非常に落ち込んでいる。世界経済も国内経済も不透明な状況だ。GDP の6割を占めている消費を活性化していかなければならない。そのためには 家計を徹底的に応援する、総合的な政策を打ち出していく」と重要な柱を説明 しました。 玉木代表は経済を良くするためにはバランスが重要だとし、「経済は家計と 企業と政府部門によって成り立っている。アベノミクスは『企業』を豊かにし たが、その恩恵が『家計』には及んでいないということが最大の問題だ。実質 賃金が伸びないことによって、消費が低迷している。あわせて落ちている統計 を見ると、自営業や農業者の所得が何十年間も落ちている。特に、中小企業や 農業を営む方が多い地方・地域を元気にしていくことも、家計第一の経済政策 の大きな柱として入っている。私たちは『家計を豊かにする、地域も豊かにし ていく』ことを目指したい」と決意を語りました。政策集は以下のURLから ご覧いただけます。 【記事】https://www.dpfp.or.jp/new_answers_2019 国民民主党新しい答え2019 https://www.dpfp.or.jp/article/201595 政策集「国民民主党 新しい答え2019」を発表 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ▼【年金不足】「忖度政治極まれり」2000万円不足報告書問題に玉木代表! 国民民主党の玉木雄一郎代表は12日、国会内で定例記者会見を開き、金融 庁が公表した「老後2000万円不足」報告書を麻生大臣が受け取らないとした ことについて「あってはならない」と痛烈に批判しました。 客観的、合理的な意見を専門家の立場からもらうのが審議会制度の意義だと 説明した玉木代表は、「最初から政権や大臣の機嫌を伺うような内容しか認め られないことになれば、審議会で議論してもらうこと自体に意味がなくなる。 まさに今の『忖度(そんたく)政治極まれり』」と強調しました。 11日に国会内で開かれた「2000万円貯金・年金カット追及 野党合同ヒアリ ング」でもこの問題が取り上げられ、参加した議員らからは、「審議会がいっ たん出した報告書を所管大臣が受け取らない、などというのは聞いたことがな い」「前回のヒアリングでは、金融庁の報告書として説明を受けている。それ を撤回するなどというのは、国会を愚弄(ぐろう)している」などと、政府の対 応を批判する発言が相次ぎました。 原口一博国会対策委員長は13日の記者会見で、麻生太郎金融担当相に対す る不信任決議案の提出について「他党や党内メンバーらとよく協議した上で決 めたい」と述べました。 【記事】https://www.dpfp.or.jp/article/201587 2000万円貯金・年金カット追及 野党合同ヒアリング https://www.dpfp.or.jp/article/201590 「忖度政治極まれり」老後2000万円不足報告書問題で、玉木代表 https://www.dpfp.or.jp/article/201594 原口国対委員長会見 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ▼【地方視察】「ふるさとを守る政治に転換を」玉木代表が山口と山形視察! 玉木雄一郎代表は8日、山口県周南市で循環型農業に取り組む有限会社鹿野 アグリを大内一也(おおうち・かずや)参院選公認内定者らとともに視察しまし た。同社は、鹿野地区全域から農地を集積し、「水稲+大豆+野菜」の循環型 農業を展開。「鹿野の人や法人と協力して、地域の自然環境と農業を守る」こ とを社是として掲げる農業法人です。玉木代表は、「中山間地の農業のむずか しさ。そこを若い人が土地を集約して頑張っている」と地域の実情に応じた工 夫に関心を示しました。 10日は山形県米沢市を訪れ、芳賀道也(はが・みちや)参院選推薦候補予定 者らとともに工場や農家を視察しました。産業機器の加工・組立メーカー、三 木ベルテック株式会社の工場では技能有資格者による丁寧なものづくり、技能 五輪全国大会への出場について説明する一方、今年のボーナスを支給する地元 企業が半数にしか及ばないという厳しい状況の訴えがありました。このような 状況に玉木代表は「地方がないがしろにされている。ふるさとを守っていける 政治に転換していきたい」と力を込めました。 工場視察後は、有機ぶどう農家の皆さんとぶどう園の中で車座になって意見 交換をしました。意見交換では「娘や息子が農業を継ぐと言ってくれても親は 心配。新規参入は補助がつくが、補助がないから後継者が減っていく」といっ た後継者問題や、国産農産物の自給率が下がっている、暖房費や段ボールなど の資材が値上げしていて、実質収入は下がっているなど多くの問題が参加者か ら挙げられました。玉木代表はスイスが憲法に食糧安全保障を制定したことや、 トランプ米大統領が農家の補償を上げている例などを取り上げ、「先進国の農 政は政治が守るべき」と訴えました。国民民主党は、自給率を高め、国の安全 保障としての食糧政策に責任を持って取り組みます。 【記事】https://www.dpfp.or.jp/article/201580 【山口】「家計重視、地方重視の政策を公約の中心に据えていく」 https://www.dpfp.or.jp/article/201584 【山形】「ふるさとを守っていける政治に転換を」玉木代表 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ▼【動画配信】「奇跡」の立役者に聞く!地域活性化術 「こくみんトーク!」第5回のゲストには、「熱海の奇跡」の著者で株式会 社machimori代表取締役、NPO法人atamistaの代表理事でもある市来広一郎 さんをお招きします。熱海に生まれ育ち熱海の地域活性を手掛けた市来さんを お迎えし、国民民主党からは玉木雄一郎代表と熱海地区を含む選挙区から選出 された渡辺周議員が参加。「地域活性化」をテーマに議論を行います。 自身も熱海に生まれ育ち衰退から復活という奇跡を起こしてきた市来さんが、 熱海の街が廃れ廃墟のようになっていく姿を目の当たりにし、なんとかしたい と思い立ち、実際に地域活性を起こしていく経緯とその具体的な手法をもとに、 地域活性の考え方について議論を繰り広げます。 第1話では、高齢化率47%、全国の市で一番高い空き家率50.7%という熱 海市でまず初めに行った熱海を楽しむ体験ツアー「オンたま」についての話を 展開。誰もが想像するような観光客誘致の企画ではなく、「オンたま」という 地元住民向けのツアーを企画した市来さんの真意とは? 地域活性で話題とな った熱海の復活について、その秘密が紐解かれていきます。他にも玉木代表が、 昨年7月に豪雨災害により大きな被害を被った岡山県の総社市、倉敷市を約 1年ぶりに訪問した模様をまとめた動画を配信しています。 以下のURLから ぜひご覧ください。 【動画】https://youtu.be/PJmuPughG-o こくみんトーク!第5回 - 1:「奇跡」の立役者に聞く!地域活性化術 https://youtu.be/Jmcu-GJzmHk 玉木代表が岡山県の豪雨災害被災地を約1年ぶりに訪問 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ▼【街頭演説】15日(土)JR八王子、立川、吉祥寺駅前で玉木代表らが演説! 15日(土)11時30分から12時15分まで東京・JR八王寺駅北口、13時15 分から14時まで立川駅北口、15時から15時45分まで吉祥寺駅北口で街頭 演説会を行います。弁士は、玉木雄一郎代表、「宇宙かあさん」こと水野もと こ東京都参議院選挙区第1総支部長、ほか東京都所属の自治体議員です。ぜ ひお集まりください。 【記事】https://www.dpfp.or.jp/article/201592 15日(土)東京・八王子、立川、吉祥寺各駅で街頭演説会 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ▼【テレビ出演】16日に泉議員、17日に岸本議員、桜井議員が生出演! 16日(日)、9:00~10:10 NHK総合・ラジオ第一「日曜討論」に泉健太政 務調査会長が生出演します。内容は、「最終盤国会と重要課題について」「経済・ 社会保障政策について」「外交政策について」「選挙にどう臨むか」です。 17日(月)は19:30~20:54 BS-TBS「報道1930」に岸本周平 選挙対策委 員長が生出演します。内容は「2019参院選どうなる?」です。 同日、20:00~21:56「BSフジ LIVE プライムニュース」に桜井充参院議員 が生出演します。内容は、「今年度『骨太の方針』原案の評価について」です。 【URL】http://www4.nhk.or.jp/touron/ NHK「日曜討論」 http://www.bs-tbs.co.jp/houdou1930/ BS-TBS「報道1930」 http://www.bsfuji.tv/primenews/ BSフジ「BSフジLIVEプライムニュース」 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ■このメールマガジンについて 「DPFP-MAIL」Copyright(C)2019 国民民主党 編集・発行 国民民主党広報局 〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-1 ★国民民主党はSNSでも情報発信中です。 「いいね!」やフォロー・リツィートをお願いします。 ■Youtube https://www.youtube.com/channel/UCJc_jL0yOBGychLgiTCGtPw ■twitter https://twitter.com/DPFPnews ■facebookページ https://www.facebook.com/democratic.party.for.the.people/ ■LINE https://line.naver.jp/ti/p/%40dpfp(こちらからアクセスください) ■Instagram https://www.instagram.com/dpfp2018/ このメールマガジンは、選挙運動用電子メールとして配信することがありま す。電子メールを使っての選挙運動は、候補者と政党等に限られており、それ 以外の有権者の皆様は禁止されています。また、送られてきた「選挙運動用電 子メール」を第三者に転送したり、印刷して頒布することもできませんので、 くれぐれもご注意ください。選挙運動用メールを拒否する場合は下記のページ から停止手続きをお願いします。 ★ご意見、ご感想は、こちらからどうぞ。 https://www.dpfp.or.jp/form/contact/request ★配信を停止するには https://www.dpfp.or.jp/form/mailmagazine/unsubscribe ★配信設定を変更するには https://www.dpfp.or.jp/form/mailmagazine/setting □掲載内容を故意に歪める形での再配布はご遠慮ください。