━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ つくろう、新しい答え。 国民民主党メルマガ『DPFP-MAIL』第46号 2019年3月29日 編集・発行/国民民主党広報局 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 《今号の内容》です! □ 【統一自治体選】統一選 道府県議会・政令指定都市議会議員選挙が告示! □ 【予算成立】「家計を重視する経済政策を」玉木代表 ! □ 【連携協議】玉木代表・小沢自由党代表で協議を深めることを合意! □ 【未来会議】若者投票の結果で国民民主党が第1位に! □ 【地方遊説】貯金ゼロでも不安ゼロの社会を! □ 【動画配信】悩める子育てママの切実な声とは? □ 【テレビ出演】岸本選対委員長がNHK「日曜討論」に生出演! ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ▼【統一自治体選】統一選 道府県議会・政令指定都市議会議員選挙が告示! 今日から統一自治体選の県議選、政令指定都市選が始まりました。玉木代表 は、連日全国を駆け回ります。今日29日は、滋賀、奈良、京都で、明日30 日には青森で遊説を行います。時間、場所は以下のURLをご参照いただき、 お近くにお寄りの際は、ぜひ足をお止めいただきお聞きください。国民民主党 の候補者は以下のURLからご覧になれます。お住まいの地域の候補者をぜひ ご確認ください。 【記事】https://www.dpfp.or.jp/candidates/unified_local_elections/2019 2019統一自治体選挙公認・推薦候補者一覧 https://www.dpfp.or.jp/article/201330 3月29日玉木代表遊説日程(滋賀・奈良・京都) https://www.dpfp.or.jp/article/201337 3月30日玉木代表遊説日程(青森) ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ▼【予算成立】「家計を重視する経済政策を」玉木代表 ! 玉木雄一郎代表は27日、定例記者会見を国会内で開き、2019年度政府予算 について、10月からの消費税増税を前提にした予算となっており、複数税率 (軽減税率)やポイント還元は現場に混乱を生じさせる可能性が高いことを指摘 しました。特にポイント還元については予算が足りなくなる可能性を否定でき ないまま成立させることを問題視。「家計にも悪影響を与える」と懸念を示し ました。そのうえで、家計を重視する経済政策に大きく転換する必要性を訴え、 統一自治体選挙、参院選挙において「家計第一の経済政策を訴えていきたい」 と政府・与党との違いを訴えました。 2019年度政府予算について、防災対策は必要なものの、公共事業費が近年 例を見ない15%超増、防衛費が過去最大を計上していることは問題です。歳 出は101.5兆円と過去最大で、今回も国債発行は30兆円を超え、精査不十分 の予算は認められません。 国民民主党は、統計不正が再び起きぬよう、国会による監視機能強化を含め 行政の改革を訴えています。 同時に、物価が上がるだけのアベノミクスに多くの国民が苦しむ実態を踏ま え、国民民主党は国民生活を元気にする政策の実施にむけ、全力で働いてまい ります。 【記事】https://www.dpfp.or.jp/article/201325 玉木代表定例記者会見 https://www.dpfp.or.jp/article/201324 平成31年度予算成立について【談話】 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ▼【連携協議】玉木代表・小沢自由党代表で協議を深めることを合意! 国民民主党の玉木雄一郎代表と自由党の小沢一郎代表は28日、今後の両党 の連携について協議するため、国会内で会談しました。 会談終了後に記者団からの取材に応じた玉木代表は、すでに合意した理念・ 基本政策の一致を踏まえ、今後は両党代表間で協議を継続し深めていくことに 合意したと発表しました。協議の結論は4月30日までに得ることも確認され ました。 そのうえで、引き続き理念・基本政策の一致を前提により多くの議員・他党・ 他会派に声をかけ続け、自民党・安倍政権に対抗できる大きな固まりにする努 力も継続していくと述べ、小沢代表も同様に語りました。 【記事】https://www.dpfp.or.jp/article/201334 両代表で協議を深めることで合意 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ▼【未来会議】若者投票の結果第1位に! 玉木雄一郎代表は26日、「第5回全国高校生未来会議」の政党代表者公開 演説会に出席し、全国各地から集まった260人の高校生に対し、国民民主党 の若者政策をアピールしました。 玉木代表は冒頭、「世代の中で得する人と、損する人がおり、人は生まれて から死ぬまでさまざまなサービスを受けている。では一生の中で、受けるサー ビスと、税金として支払う物と比べると果たしてどちらが多いか、計算したこ とがありますか」と問いかけました。 一生にわたって受け取るものと負担するものを計上する世代会計に基づく世 代間格差の問題を取り上げ、「今の日本は年代により差があり、受益と負担を 比べると、60代でプラス4千万円、50代でプラス1千万円、20代ではマイ ナス1千2百万円、それより若い世代ではマイナス8千3百万円となり、10 代と60代を比べると一生において受け取るものに1億円を超える差が出てく る。それはなぜか、お年寄りしか選挙に行かないからである」として、お年寄 り優先の政治が行われている背景がある旨を説明しました。 こうした不公平さを是正するために必要なこととして、若い人が選挙に行く ことが大事であり、18歳に選挙権を引き下げたことを語り、また政治家にな れる年齢を引き下げることが重要だとの認識を示しました。「われわれは20 歳になれば政治家になることができるように、被選挙権を引き下げたい」と国 民民主党が被選挙権の引き下げに前向きであることをアピール。それが実現で きれば、大学生の衆院議員、大学生の県知事などの誕生が期待でき、そのよう な状況を生むことで若者の政治参加が進むと訴えました。 その後、質疑応答を行い、参加者は各政党の代表者演説を聞いたのちに、模 擬投票を行いました。投票の結果、国民民主党は69票を獲得し第1位となり ました。 【記事】https://www.dpfp.or.jp/article/201318 全国高校生未来会議で玉木代表が党の若者政策訴える ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ▼【地方遊説】貯金ゼロでも不安ゼロの社会を! 玉木雄一郎代表は25日、石川県内を遊説。玉木代表は、日本政府の海外支 援に理解を示しながらも、安倍総理が過去5年間で総額54兆円に上る支援を 表明した点に触れ、「将来に多くの人が不安を抱えている中で、年金や子育て など、日本国民をまず豊かに、安心できるところに税金を使って、余裕があれ ば海外に支援をする。こういう順番が大事ではないか。だからそろそろ税金の 使い方を変えなければいけない。大企業中心の経済政策から家計第一の経済政 策に変えていかなければならない」と訴えました。 午後には新潟県を遊説しました。国民民主党が目指す社会のあり方について 「『貯金ゼロでも不安ゼロの社会』をつくっていきたい」「人生100年。病気に なったり、配偶者を亡くし1人暮らしを余儀なくされたり、もう何があるか 分からない。どんな状態になっても人間としての尊厳を守りながら最低限の暮 らしを送ることができる。そんな生活保障のある暮らしを、今こそ政治がつく っていかなければならない」と訴えました。 【記事】https://www.dpfp.or.jp/article/201313 【石川】「家計第一の経済政策に変えていかなければならない」 https://www.dpfp.or.jp/article/201314 【新潟】「貯金ゼロでも不安ゼロの社会を」 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ▼【動画配信】悩める子育てママの切実な声とは? 国民民主党の議員が専門家や有識者を「こくみんスタジオ」にお招きし、本 音の議論を行うウェブ番組「こくみんトーク!」第2回を『「子育て」の新し い答え。』をテーマに配信しています。ゲストに株式会社AsMamaの代表取締 役社長甲田恵子さんをお招きし、玉木代表はじめ、徳永エリ参院議員、関健一 郎衆院議員が「子育てシェア」というサービスについて話を聴いています。 今回の第2話では、実際に街頭インタビューで悩める子育てママの声を聞 いていきます。「みんなが理解していれば環境を作れる」という徳永エリ議員 の発言の真意とは?切実なママたちの悩みから議員が解決策を考えていきます。 また、本日18時に泉健太政務調査会長の「統一自治体選重点政策のポイン ト解説」と原口一博国会対策委員長と山井和則国会対策委員長代行の「安倍政 権の年金政策を斬る」をウェブサイトトップページに更新します。こちらもぜ ひご覧ください。 【記事】https://youtu.be/XyAlyZyixng こくみんトーク!第2回-2悩める子育てママの切実な声とは? https://www.dpfp.or.jp/ ウェブサイトトップページ ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ▼【テレビ出演】岸本選対委員長がNHK「日曜討論」に生出演! 31日(日)、9:00~NHK総合・ラジオ第一「日曜討論」に岸本周平 選挙対策 委員長が生出演します。内容は、「 ”選挙イヤー”統一地方選にどう臨む」、「地 方の経済について」、「地方議会の人材について」、「後半国会について」です。 ぜひ、ご覧ください。 【番組URL】http://www4.nhk.or.jp/touron/ NHK総合「日曜討論」 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ■このメールマガジンについて 「DPFP-MAIL」Copyright(C)2019 国民民主党 編集・発行 国民民主党広報局 〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-1 このメールマガジンは、選挙運動用電子メールとして配信することがありま す。選挙運動用メールを拒否する場合は下記のページから停止手続きをお願い します。 ★ご意見、ご感想は、こちらからどうぞ。 https://www.dpfp.or.jp/form/contact/request ★配信を停止するには https://www.dpfp.or.jp/form/mailmagazine/unsubscribe ★配信設定を変更するには https://www.dpfp.or.jp/form/mailmagazine/setting □掲載内容を故意に歪める形での再配布はご遠慮ください。